-
-
病院で習ったリハビリウォーキング
【目次】 はじめに 始める前の確認 病院で習ったリハビリウォーキング ・立ち方 ・歩き方 ・注意点 おわりに はじめに 歩くサイクルに異常が生じると、足の役割を果たせなくなり、自覚しないような小さな衝 …
-
-
外反母趾・冷え性・巻き爪など、足のトラブル予防になる玄関での過ごし方vol.2
よろしかったらご覧ください。⇒前回の記事はこちらです。 無料でできるセルフケア 前回の内容は、 1.椅子などに座る 2.履き口を大きく開く でしたので、その続きをお話します。 足のトラブル予防になる靴 …
-
-
外反母趾・冷え性・巻き爪など、足のトラブル予防になる玄関での過ごし方vol.1
はじめに 『よく歩けば足全体の働きは活発になり引き締まります。血行も促進され冷えにくくなります。』と広くいわれていますが、『それどころか足にトラブルがあって歩けません!外反母趾です、巻き爪です。』な声 …
-
-
「若い時と同じでいいの?靴選び」転倒予防のために
はじめに 「もうそろそろ年齢的に」と頭でわかっていても、私たちはそれが何なのか未知なことは実感することが出来ません。とっさの行動をとる時に脳では「そろそろ年齢的に」ではなく若い頃と同じ感覚で動く指令を …
-
-
「5本趾ソックスはカラダに悪い」といわれる理由
では、お話を始めます。 【目次】 靴下のマメ知識(お孫様の足を守りたい方にも必見) 5本趾ソックスのメリットとデメリット ①5本趾ソックスはこんなに良い ②「5本趾ソックスはカラダに悪い」といわれる理 …
-
-
おとなの足育にお薦めの本21選!
時々「おすすめの本を教えて」とリクエストがあるので、まとめました。 目次 足のトラブルは靴で治そうーようこそ足と靴の外来へ! 足と靴の科学(おもしろサイエンス) 新・足のクリニック:教科書に書けなかっ …
-
-
膝のケガに、リハビリでお世話になりたい専門家
2018/03/03 -足のトラブル対策
とかく私たちは「医者なら何でも治してくれる」という潜在意識があります。古代では、病気は悪魔や神によるものと信じられ、古くからの万能感が想像できますが。やがて医療は、宗教的要素から独立し、現在の地位を確 …